JR東海道線 西大路駅から徒歩8分 JR嵯峨野線 梅小路京都西駅から徒歩10分
京都でキックボクシングやブラジリアン柔術が習える空手教室【カラテ道 空我】
JR東海道線 西大路駅から徒歩8分 JR嵯峨野線 梅小路京都西駅から徒歩10分
京都でキックボクシングやブラジリアン柔術が習える空手教室【カラテ道 空我】
入院生活でびっくりしたのは虫がマジでいないこと。今日で14日目ですが小バエ1匹見かけなかったです。僕んちなんて洗濯物取り込みのためにベランダへの扉開けたらゴキブリが飛び込んできたのに。追い出してベランダにブラックキャップ6個置いたよ。
これを書いてる最中に病棟で初めてコバエが飛んでるところを目撃しました。フラグ回収の鬼。漫画家の卵の鑑。植村です。
つづく。
毎日カンカン照りの太陽とモワッとした空気で、外に出ることを考えただけで全て放棄したくなる聖です。こんばんは。
先日、西賀茂教室【拳友館】でワンタッチ組手というものをしました。
ルールはシンプル。
顔を叩いたりしなければ良い。
胴体、帯、足、腕のどこかを手でタッチする、足でも可。
先にタッチしなければならない、同時や相手より後にタッチは負け。
普段の組手と違いゲームぽいのでめちゃくちゃこれ面白くて大人気なく本気(マジ)で子どもに挑んでます笑
「次は絶対先生倒す!!」と宣言されたので、まだまだ負けないように次やる時までに瞬発力や反射神経も鍛えておこうと思います^^
後は大人同士でやるのも楽しそう!!
でも大人の男性相手やったら私、本気と言うよりムキになってしまうやろなぁ〜(そういう所やぞ)
リハビリが辛い。手術で固まった脂肪体とか筋肉とかを揉みほぐす段階で針で刺すような痛さがありますね。その甲斐あってちょっとづつ足が曲伸ばしできるようになってきました。
パンちゃんりな選手が3ヶ月半経ってからようやっとゆっくりシャドーボクシングができるようになったことを考えるとまだまだ先は長い気がしますね。
こっちは片腕無くなってますけど愚地克巳みたいに怪我をキッカケに自分だけのオリジナルを見つけたいですね。あっちはそれを披露する前に烈海王の腕を移植されましたが。なんだったんでしょうかアレは。
つづく
初試合で前十字靭帯損傷して手術して絶賛入院中の植村です。
試合の緊張により、軸足が回らず膝上だけが回ったのが原因ですね。あとはしっかり足の筋力の補強が出来てなかったことも挙げられそう。筋トレは大事です。ただ疲れすぎてる時は筋トレもスパーもやめときましょうね。体が壊れちゃうので。
初めての全身麻酔はホント一瞬で全てが終わりました。で、こっから痛み止めがあるとはいえ2日間は激痛だしずっと点滴刺さりっぱなしだしでトイレに行くだけでも唸り声を上げてました。足が痛いからトイレに行きたくなさすぎて水分摂取を怠って脱水気味にもなりましたね。ちゃんと飲みましょう。
つづく
先日は中学生の男子がキックボクシングクラスを体験してくれました。
総合格闘技に興味があるとのことですが、中学生の今のうちからじっくりと立ち技も寝技もやってくれれば…と期待してしまいますね。
当道場では中学生から総合格闘技クラス・柔術クラス・キックボクシングクラスに参加可能ですので中学生の方も高校生の方もぜひ体験にお越しくださいね。
もうじき盆休みで移動が多くなりますが、感染等には気を付けたいですね。
総合格闘技(MMA)クラス担当のフルミです。
8/7(日)の練習では、MMAに必須のレスリング要素を中心に、打ち込み&攻防を一通り行った後、アームドラッグからの展開を練習しました。いわゆる手繰りですね。
アームドラッグは組手争いの中で、自然に使えると効果が高いです。相手を崩す事により、バックやテイクダウンも狙えるのでぜひ練習しておきましょう。
クラス後は各自補強でした。
そんなこんなで本日も無事に終了しました。ありがとうございました。
フルミ
Windows の メール
最近は、冷やし中華と冷や汁と素麺ばっかり食べてます。もうちょっとバリエーション欲しいですね。
総合格闘技(MMA)クラス担当のフルミです。
8/4(木)の練習では、MMAでのテイクダウン後を想定した基本的な打ち込み&攻防を一通り行った後、バックキープの練習でした。
バックキープは、ひとつの形でキープすることも大切ですが、脱出しようとする相手の状況に応じて変化することも大切です。
相手を逃がさず、得意な形に持っていけるよう練習しましょう。
クラス後は各自ルールを決めてのスパーと技練でした。
そんなこんなで本日も無事に終了しました。ありがとうございました。
フルミ
Windows の メール
道場に新看板が設置されましたね。
皆さんお気づきでしょうか?ぜひチェックしてみてください。
総合格闘技(MMA)クラス担当のフルミです。
8/2(火)の練習では、MMAでの打撃を想定した攻守の打ち込み&攻防を一通り行った後、首相撲での崩しでした。
首相撲でコントロールできると、打撃とテイクダウン、どちらの展開にも繋げやすくなります。ストライカーもグラップラーもしっかり練習しておきましょう。
クラス後は各自、技練でした。
そんなこんなで本日も無事に終了しました。ありがとうございました。
フルミ
Windows の メール
8月3日は小学生の頃に伝統空手をやっていたという高校生の男の子が体験に来てくれました。
凄く精悍な感じで話した感じもしっかりしていて雰囲気のある若者だなと感じました。
キックボクシングをよく観ているとのことで好きな選手は野圦選手というなかなか通なチョイスでそこもいいなぁと思いました笑
ぜひ当道場を選んで入会してもらいたいですね。